2013年12月05日
2013年12月03日
2013年11月18日
幕張にて考えたこと。
先日、国際放送機器展「Inter BEE」へ行ってきた。
3Dは鳴りをひそめ、4k、8kが幅をきかせていた。
情報量の肥大化とは逆に、カメラはコンパクト化の一途。
朝から晩までカメラを担ぐ仕事をする場合、
小型カメラにデメリットを感じるのは私だけではあるまい。
まさにハンディカム。腕で支えるのが基本構造だ。
カメラを担いで長時間保持し続けるには、バランスが肝。
大小ではない。身体とカメラとの重心バランス。
「肩で担ぐ」ではなく「手で持つ」スタイルとは。
例えば、2リットル水の入ったペットボトルを飲む直前、口元で静止する。
ふだん、そんな馬鹿な格好することもないだろうが。
4〜5分もすれば、疲れて腕が下がってくるに違いない。
要は小型カメラを長時間安定させるには、それなりの器具
が必要不可欠ということだ。
そういう事態を考慮した機器メーカーは極僅かだった。
別カテゴリーの、もはや二の次、三の次という印象。
不思議で仕方ない。
「コンパクトが良し」という風潮も時代の流れだ。
高画質欲を満たそうとする飽くなき戦いも必然だ。
でも、どのような条件下にあっても制作者の意図を考慮し、
正確にスイッチを入れ、適切にピントや、絞りを合わせる。
必要ならば、カメラを担いで走り回る。
過去も、未来も、これは変わらない。
考えなければならない。
Kenji
運搬、収納、コスト、そして高画質。メリットもあろう。
3Dは鳴りをひそめ、4k、8kが幅をきかせていた。
情報量の肥大化とは逆に、カメラはコンパクト化の一途。
朝から晩までカメラを担ぐ仕事をする場合、
小型カメラにデメリットを感じるのは私だけではあるまい。
まさにハンディカム。腕で支えるのが基本構造だ。
カメラを担いで長時間保持し続けるには、バランスが肝。
大小ではない。身体とカメラとの重心バランス。
「肩で担ぐ」ではなく「手で持つ」スタイルとは。
例えば、2リットル水の入ったペットボトルを飲む直前、口元で静止する。
ふだん、そんな馬鹿な格好することもないだろうが。
4〜5分もすれば、疲れて腕が下がってくるに違いない。
要は小型カメラを長時間安定させるには、それなりの器具
が必要不可欠ということだ。
そういう事態を考慮した機器メーカーは極僅かだった。
別カテゴリーの、もはや二の次、三の次という印象。
不思議で仕方ない。
「コンパクトが良し」という風潮も時代の流れだ。
高画質欲を満たそうとする飽くなき戦いも必然だ。
でも、どのような条件下にあっても制作者の意図を考慮し、
正確にスイッチを入れ、適切にピントや、絞りを合わせる。
必要ならば、カメラを担いで走り回る。
過去も、未来も、これは変わらない。
考えなければならない。
Kenji
運搬、収納、コスト、そして高画質。メリットもあろう。
2013年11月17日
イギリス・マンチェスター編 その2
今年も各国の選手が熱い闘いを繰り広げられました。
マンチェスターの会場ですがイギリスの自転車競技の本拠地にもなっていて室内トラック競技場,BMX室内競技場やMTBの施設が隣接されトレーニング施設,カフェや自転車ショップも併設されていて充実した競技施設になっています。
撮影については,ホスト局がBBCなのでお伺いをしていつもの撮影場所を提供して頂きました。
ちなみにBBCさんも毎年同じメンバーが多く顔を見ると久しぶり〜的な軽い挨拶をかけて来てくれるフレンドリーな感じが良いです。
(毎年のことですが覚えていてくれるのは嬉しいですね)
BBCさんの機材については取材カメラはXDCAMが主流になってます。
あとその他ではキヤノンC100,C300も使ってましたね
BBCさんの中継車は,ソニーのシステムで揃えているようです。(車内作業スペースが広いので驚きました。)
さてここで少し告知です
自転車室内トラック競技ワ−ルドカップクラッシック 第1戦 放送がありますので見て頂ければと思います。
放送日
NHK/BS1
11/22(19:00〜19:50)
2013年11月11日
イギリスロケに行って来ました。その1
今回もヨ−ロッパ便はJALとBAを使用しました。成田にて早速チェックインです。リチウムバッテリー機内持ち込み分は機種タイプ,個数等は事前登録してありましたがチェックインカウンターにてさらにチェックを受けました。これについては,追加等あれば窓口で本数等を(正直に)届け直せば問題なしです。
チェックイン終了後にセキュリティゲ−トでも自分が持っていたバッテリーの本数が多かった為,こちらでもチェックを受けましたので同行していた制作スタッフにバッテリーを分けて対応(いつもは,言われないので油断してましたね)
(基本は一人2本)大きな問題ではありませんが気をつけましょう。
一路イギリスへ
今回のJAL便は,リニューアル後初国際線でしたが座席とモニターが凄く良くなりさらに食事も改善されて快適なフライト
でしたね〜!
ロンドン(成田〜12H)を経由してマンチェスター(ロンドン〜1H)へ到着。
荷物を無事受け取り早速,カルネチェックを行う為,税関窓口に設置してある電話で呼び出しをして待つこと30分以上ようやく担当官が到着カルネの記入方法を良く解らなかったようで少し手こずりながらもチェック終了(イギリスは書類のチェックのみで基本的にカメラ,他機材は一切見ませんのでスムーズです)
外に出ると秋〜冬に差し掛かった感じで少し肌寒く感じます。*レンタカーにてホテルへ移動
到着〜ロビーに入るとハロウィンカラーがあちらこちらにあり祭りムードを感じます。
自室にて機材のチェックと明日のロケ準備をせっせと始めて早朝,作業完了〜! 翌日,市内の実景撮影と選手の練習を撮影〜
マンチェスターは,何回か来ていますが古い建物と新しい建物が馴染んだ感じに交ざった所が好きな街ですね
治安も良く撮影もしやすい街です。
〜続く
クラブ ガ シドウ
11月9日 日曜日 くもり
味の素スタジアムで開催された6時間耐久リレーマラソンに、キーノベアーズマラソンクラブ(6人)で参加しました。
各メンバー、事前準備をしっかりしていたので、レース中に関節など脚を痛めるひとも無く、無事にゴールできました。
来年は、さらに多くのメンバーで襷を繋ぎたいので、ご参加ください。もれなく、記念Tシャツが買えます。
N川さん、おにぎり等の差し入れ、美味しかったです。おかずの塩加減も、絶妙なバランスで最高でした。次回も楽しみしています。よろしくお願いします。
いよいよクラブが始動したので、スイーツマラソンなど他の大会にも、是非、参加したいです。
あなたは、参加したいですか?!
味の素スタジアムで開催された6時間耐久リレーマラソンに、キーノベアーズマラソンクラブ(6人)で参加しました。
各メンバー、事前準備をしっかりしていたので、レース中に関節など脚を痛めるひとも無く、無事にゴールできました。
来年は、さらに多くのメンバーで襷を繋ぎたいので、ご参加ください。もれなく、記念Tシャツが買えます。
N川さん、おにぎり等の差し入れ、美味しかったです。おかずの塩加減も、絶妙なバランスで最高でした。次回も楽しみしています。よろしくお願いします。
いよいよクラブが始動したので、スイーツマラソンなど他の大会にも、是非、参加したいです。
あなたは、参加したいですか?!
2013年10月27日
さいたまクリテリウム開催〜! その1
宣伝活動が弱かった割に多くのお客さん来場してイベントの盛り上がりも凄くて驚きました。来年も開催してくれると良いですね。
byす−さん
2013年10月20日
アイニク ノ オオアメ



今日は、雨でした。
さらに今日は、
タートルマラソン大会
の日でもありました。
順位やタイムを競うのではなく、
遅いあなたが主役の
マラソン大会です。
14年の東京マラソン出場前の練習にと思いエントリーしました。
(残念ながら、落選したので、
15年度の抽選に期待します。)
レースは、
雨、雨、大雨とあめづくし。
罰ゲームのような、
プチ荒行のような中、
怪我なく、ゴール。
このマラソン大会は、
毎年開催されていますので、
このブログを読んでいる
あなたも、来年は、一緒に
チーム「キーノベアーズ」で
エントリーしましょう。
マロン
2013年10月11日
2013年09月25日
2013年09月19日
2013年09月15日
2013年09月12日
9月11日ウェストバージニアにて
今日は9月11日
アメリカにとってはとても重要な12年目の日。
朝から大統領が演説したり、式典があったりしたのかな?
外の情報が極端に制限された場所に居るので世間の事が分かりません。
ワシントンDC から車で4時間のウェストバージニアの電波望遠鏡に居ます。
この辺りは今でも時間は星のようにゆっくりですが、確実に動いているように見えました。
KWJ
アメリカにとってはとても重要な12年目の日。
朝から大統領が演説したり、式典があったりしたのかな?
外の情報が極端に制限された場所に居るので世間の事が分かりません。
ワシントンDC から車で4時間のウェストバージニアの電波望遠鏡に居ます。
この辺りは今でも時間は星のようにゆっくりですが、確実に動いているように見えました。
KWJ
2013年08月29日