ゴールデンウィークのある日。
今回は、西東京へ25q。東京都昭島市「昭島温泉 湯楽の里」
多摩川の河川敷ロードをひたすら上流へ。
こんな賑やかな河川敷は初めてだった。
スポーツ大会、バーベQ大会。人、人、人、犬、犬、からす。
チャリンコの傍若無人さには閉口した。
深夜のさみしいジョギングを思えば、ずいぶんと元気になれたが。
JR青梅線「拝島駅」のほど近くにそれはあった。
前々回、第2弾!日野の温泉と同じ名称「湯楽の里」。チェーン店。
立夏。暦のうえでは夏。汗だく、ビッチョリでの到着。理想的パターン!
ザッブーン!ぷはぁー!と夢が広がるも、超満員!!
芋あらい状態?形容し難い光景!!
はるばるやって来たんだし、とにもかくにも飛び込む!
いやぁ〜極楽うぅぅぅぅ〜
てな感じで貴重な休日を過ごしたわけです。
Kenji
2013年05月07日
2013年05月05日
2013年05月02日
2013年05月01日
2013年04月22日
2013年04月21日
桜の季節に君を想う
東京の桜が終わる頃その桜は満開を迎える。
昔の面影も残さず、すっかり近代的な駅舎に様変わりしてしまった故郷の駅からローカル線に乗り換えると、すぐに懐かしい風景に郷愁を覚えた。
目的の駅の改札を出て、閑静な住宅地を抜け、杉に囲まれた長い石段が見えてくると私の心は、郷愁を飛び越え過去へとタイムスリップした。
その長い石段の前を行く寄りそう二つの影を見つめながら歩いていた私は、彼女の手を振りほどき走り出した 。
もちろん前を行く影は追い抜く事など許す事もなく、疲れ果てた私は後ろを振り向いた。 逆光に照らされた彼女は神々しく、にっこりと微笑んだ。
一段一段をゆっくりと確かめるように上がって来る彼女を愛おしく思い、わたしは階段を駆け降り、手を差し伸べた。さらにしっかりと握り返されたその手の奥で、彼女はまた微笑んだ。
再び彼女の歩幅に合わせゆっくりと登り始め、そして私は思いのたけを彼女に語った「・・・」
石段を登りきり、さらに奥へと進むと、かつてこの辺り一帯を収めた稲葉一族と春日局が眠るという墓所がある。
そして目的の樹齢340年と言われる枝垂桜が見えてくる。
桜のもとで二人はゆっくりと流れる時を過ごした。 桜を見つめる彼女の瞳は、さらに奥を見つめ、そして静かに呟いた
「死んじゃったおじいちゃんともこうして二人で桜を見たの・・・」
この桜は300余年ずっと変わらずここにあって、沢山の人の心を和ませている。
私はこの桜がとても大好きで、心を惹かれ、あの日以来この季節になると何度となく訪れている。
そして彼女の笑顔を思い出す・・・あの石段で・・・
「僕が大きくなったらおばあちゃんをおんぶして登ってあげるから!」
その時見せたその日いちばんの彼女の笑顔を・・・
豊作
2013年04月16日
風邪をひいちゃいました。
調子にのったらこのザマです。
自分の身体と対話するだなんて程とおい。
身体中痛いし、だるいし最悪。
呑んで騒いで、走って、風邪ひいて、本末転倒。
今日、「僕のファインダー」が売れた。10個目。うれしかった。
明日からまた頑張ろう!
Kenji
自分の身体と対話するだなんて程とおい。
身体中痛いし、だるいし最悪。
呑んで騒いで、走って、風邪ひいて、本末転倒。
今日、「僕のファインダー」が売れた。10個目。うれしかった。
明日からまた頑張ろう!
Kenji
2013年04月14日
ジョギングで行く!東京の温泉 第3弾!
金曜日の夜から朝まで呑んだくれ、帰宅したのがなぜか昼過ぎていた。
そして、なぜか身体中が痛い。
今日、日曜日。すこぶる好調!ストレス発散&熟睡がよかった。
と、いうわけで東京の温泉へでかけることに。
ハーフマラソンの距離で行ける温泉を検索。
あった!自宅から21qピタリ!その名も「蒲田温泉」
頭の中で、映画「蒲田行進曲」の歌が踊った。キネマの天地!
春の嵐ふきすさぶ多摩川から、ひたすら海を目指す。
1時間で10qのスローペースを心がける。ふくらはぎが心配だった。
サッカー、野球、テニス、バーベキュー。どこもかしこも砂嵐の河川敷。
地元のメガネやさんで買ったサングラスがよかった。裸眼はきけんです!
そうこうして蒲田。昭和の香りがあった。
JR蒲田駅からほどちかく商店街の裏手。住宅街の一角に突如、温泉街の風情。
恐る恐るくぐる。入れば、なーんだ銭湯じゃんか。
アルカリ炭酸泉とある。黒褐色のあつあつ風呂。エスプレッソコーヒーだ。
酸性に傾いた角質の表面が、アルカリに触れると溶けてツルッツルになると。
どれどれ、というわけでザブン!(ちゃんと洗ってからね。)
ほー、こりゃええわい!呑み疲れ、走り疲れが溶けていくようだ。
まさに昭和。ガキのころ、母親につれられて行った銭湯を思い出した。
駅前の薬膳ラーメンをすすり、帰りは電車。思えば遠くへ来たもんだ。
健康管理だとか、まるで、てんで無頓着だったのに。
それもこれも、O監督率いるテニス部員のおかげだ。
運動をすれば変わる。故障したり、発達したり。良い面も悪い面も。
そんな単純明解なことが身を持って実感できるようになった。
しかし、走って温泉に入る企画。我ながら名案だと思うんだが。
Kenji
そして、なぜか身体中が痛い。
今日、日曜日。すこぶる好調!ストレス発散&熟睡がよかった。
と、いうわけで東京の温泉へでかけることに。
ハーフマラソンの距離で行ける温泉を検索。
あった!自宅から21qピタリ!その名も「蒲田温泉」
頭の中で、映画「蒲田行進曲」の歌が踊った。キネマの天地!
春の嵐ふきすさぶ多摩川から、ひたすら海を目指す。
1時間で10qのスローペースを心がける。ふくらはぎが心配だった。
サッカー、野球、テニス、バーベキュー。どこもかしこも砂嵐の河川敷。
地元のメガネやさんで買ったサングラスがよかった。裸眼はきけんです!
そうこうして蒲田。昭和の香りがあった。
JR蒲田駅からほどちかく商店街の裏手。住宅街の一角に突如、温泉街の風情。
恐る恐るくぐる。入れば、なーんだ銭湯じゃんか。
アルカリ炭酸泉とある。黒褐色のあつあつ風呂。エスプレッソコーヒーだ。
酸性に傾いた角質の表面が、アルカリに触れると溶けてツルッツルになると。
どれどれ、というわけでザブン!(ちゃんと洗ってからね。)
ほー、こりゃええわい!呑み疲れ、走り疲れが溶けていくようだ。
まさに昭和。ガキのころ、母親につれられて行った銭湯を思い出した。
駅前の薬膳ラーメンをすすり、帰りは電車。思えば遠くへ来たもんだ。
健康管理だとか、まるで、てんで無頓着だったのに。
それもこれも、O監督率いるテニス部員のおかげだ。
運動をすれば変わる。故障したり、発達したり。良い面も悪い面も。
そんな単純明解なことが身を持って実感できるようになった。
しかし、走って温泉に入る企画。我ながら名案だと思うんだが。
Kenji
2013年04月11日
2013年03月27日
アカルイミライ
この惑星にはエイガという娯楽があって、とても面白く興味があったのでガッコウというところに入りエイゾウの調査を始めた。
エイゾウはいくつもの分野に分かれ、またいくつもの役割に分かれ、それぞれがその役割をこなして仕上げて行き、ひとつの作品を作り上げる。
私はセンパイと言われる人からキャメラマンがいちばん異性にモテると進められその道に進むことにした・・・余談だがこの惑星の異性は異星人と呼ばれる事があるらしい。
後に私はカイシャという組織に入った。その中にもそれぞれの役割があって、紆余曲折がありながらもコミ二ュケーションを取りカイシャを支えあっている。
この惑星には国や地域というものから大小いくつもの組織や団体などがあり、人はそれぞれがどこかに属して いる。
そこには様々な対立や争いもある。歴史の違いや異なる文化、それぞれの考え方によるすれ違いを争いに勝つことで押さえつけようと怒りでぶつかり合い決着をつけようとする。
数年前、私の暮らす地域で大きな自然災害が起こり一瞬にして多くの犠牲者が出た。
その時、この惑星の人々は組織や団体の枠を超え様々なかたちで助け合い、手を取り合い心を一つにした。
そのエネルギーは膨れ上がり、この惑星で最も強く、そして私の好きなフジヤマやサクラよりも美しかった。
初めからこのエネルギーを有効に使い、手を取り合い助け合っていけば、無駄な対立や争いなど起こすことなく皆が幸せになれるのでは?と思うのだが、上手くは行かないようだ・・・
桜咲く満月の夜、私は調査を終え私の星に帰る予定だったのだが、延長を申し出た。
まだオーロラも見てないし、ケッコンという契約もしてみたい。何より皆で作り上げるアカルイミライというものを分かち合ってみたいから…
豊作
2013年03月24日
神楽坂周辺の 桜
天気も良かったので朝からぶらっとカメラ片手に御茶ノ水〜飯田橋周辺を散策〜
飯田橋は,通勤の通り道ですが立ち寄ることがほとんどなかったのですがなかなか良い路地とカフェ,色々なお店があり楽しめました。昨年の桜は,スカイツリー周辺に行きましたがそれにしてもこちらの桜も見事な咲きっぷりです。都内での花見は,見ごろが今週と伝えていたこともありこの日も多くの方が来ていました。
季節の移り変わりを楽しむ
神楽坂といえばペコちゃん焼き(さくら味)一年に一度3月中の限定品
外サクサク中フワフワの食感がよく甘さ控え目な桜あんが実に合います
神楽坂に行かれたら是非よって見て下さい
オススメです
byす−さん
飯田橋は,通勤の通り道ですが立ち寄ることがほとんどなかったのですがなかなか良い路地とカフェ,色々なお店があり楽しめました。昨年の桜は,スカイツリー周辺に行きましたがそれにしてもこちらの桜も見事な咲きっぷりです。都内での花見は,見ごろが今週と伝えていたこともありこの日も多くの方が来ていました。
季節の移り変わりを楽しむ
神楽坂といえばペコちゃん焼き(さくら味)一年に一度3月中の限定品
外サクサク中フワフワの食感がよく甘さ控え目な桜あんが実に合います
神楽坂に行かれたら是非よって見て下さい
オススメです
byす−さん
2013年03月22日
2013年03月19日
走っていく!東京温泉の旅 第2弾!

夢に、土方歳三が出てきたのでネットで調べる。(興味ないのに不思議)
東京都日野市に、土方歳三資料館。第1、3日曜日開館とある。
今日は月曜日、お得意のジョギングで行ってみた。
自宅から約12q、ほどよい。
閑静な住宅街に土方さんのおうち。
休館日と知ってながら、たたずむ。(興味ないんだってば。)
ネットで、周辺の地図調べると、多摩川を挟んだ反対側に天然温泉!!
徒歩10分ほどだろうか、こっちこそ興味深々!!
「湯楽の里」源泉かけ流し、アルカリ塩化物泉。筋肉疲労に良!
ひとっぷろ浴びて、休憩所の大型TVに釘ずけ。WBC準決勝だ。忘れてた。
惜敗の瞬間だった。終わった。
よくわかりもしないのに悔しくてがっくりした。
夏の終わり、高校野球。ゲームセットのサイレンを思い出した。
寂しいのに爽やかな気分で温泉を後にした。
帰りは電車。流れるどんよりした風景。強風。
土方歳三、なんだったのかな。
Kenji
2013年03月15日
2013年03月11日
3月11日
今年もこの日を迎えました。
あれから2年。
早かったのか、遅かったのか…それは人それぞれだと思います。
あの日、僕はロケで阿佐ヶ谷駅前にいました。
生まれて初めて感じた揺れの大きさ、目の前のマンションの有り得ない揺れ方に、初めて感じた死の恐怖…。
そして遭遇した大渋滞、帰宅困難者の群れ…繋がらない携帯。そしてまざまざと見せつけられた津波の恐怖…。嘘だろう!?と正直思いました。
その後の大混乱、食べ物が消えたコンビニ、鉄道網の乱れ、繰り返す余震、終らない輪番停電、福島原発の有り得ないはずだった事故、そして激減した仕事…すべてが未だに忘れられずに覚えています。
この日を迎えるに当たって、各局が追悼番組を放送していますが、今だに改めて知る事実がある事に衝撃を受けました。
今現在、原発の終束化に向けて、正に命懸けで作業に従事されてる方々、ボランティアで被災者の方達の為に働いている方々、まだまだ大勢いらっしゃいます。
そして未だに避難所生活を余儀無くされている方々も大勢います。
我々は決して忘れてはならない。
決して風化させてはいけない。
災害復興に対して、何も出来ていない自分ですが、改めて思い知らされました。
皆で、出来る事をやって行きましょう!!
頑張ろう、日本!!
こじぃ
あれから2年。
早かったのか、遅かったのか…それは人それぞれだと思います。
あの日、僕はロケで阿佐ヶ谷駅前にいました。
生まれて初めて感じた揺れの大きさ、目の前のマンションの有り得ない揺れ方に、初めて感じた死の恐怖…。
そして遭遇した大渋滞、帰宅困難者の群れ…繋がらない携帯。そしてまざまざと見せつけられた津波の恐怖…。嘘だろう!?と正直思いました。
その後の大混乱、食べ物が消えたコンビニ、鉄道網の乱れ、繰り返す余震、終らない輪番停電、福島原発の有り得ないはずだった事故、そして激減した仕事…すべてが未だに忘れられずに覚えています。
この日を迎えるに当たって、各局が追悼番組を放送していますが、今だに改めて知る事実がある事に衝撃を受けました。
今現在、原発の終束化に向けて、正に命懸けで作業に従事されてる方々、ボランティアで被災者の方達の為に働いている方々、まだまだ大勢いらっしゃいます。
そして未だに避難所生活を余儀無くされている方々も大勢います。
我々は決して忘れてはならない。
決して風化させてはいけない。
災害復興に対して、何も出来ていない自分ですが、改めて思い知らされました。
皆で、出来る事をやって行きましょう!!
頑張ろう、日本!!
こじぃ
今年も懲りずに…♪
毎年、この事をアップしてますが勿論今年も懲りずに書きますよっ!!
2013年のJリーグも開幕し、いよいよホーム開幕戦を迎えました♪
今季はアウェー開幕ながら、去年の王者サンフレッチェ広島相手に見事勝利!!
開幕戦勝利なんて、実に6年振り、しかもアウェーでの勝利は初めてという幸先良い出だしだっただけに、サポーターの期待は増すばかり!!
ホーム開幕戦の対戦相手は、去年の最終戦で勝ち、見事今季のACL出場を決める事となった名古屋グランパス…
久々に5万2千人を越える大観衆に後押しされた我が浦和レッズは、サポーターの期待に応えて見事勝利!!
開幕2連勝!!
まだ始まったばかりのリーグ戦。そしてACLも闘う今季、この調子でガンガン突き進んで欲しいものです…♪
こじぃ
2013年03月10日
浦和レッズホーム開幕戦〜
浦和レッズ,ホ−ム開幕(浦和−名古屋)戦に行って来ました。
ホ−ム開幕戦と言うこともありいつになく凄い混雑で客席もチ−ムカラ−の赤一色!52293人が来場しました。 いよいよ試合開始〜浦和−名古屋戦〜続きです。試合開始〜前半は,両チ−ムとも決め手がないまま終了〜 しかしそんな中で後半開始6分に宇賀神がゴ−ル前で飛び込み決めてくれました。観客総立ちで大喜び!ありがとう〜宇賀神!そしてこの1点を守りきって2連勝〜!
この勢いで優勝目指して頑張れレッズ!
byす−さん
ホ−ム開幕戦と言うこともありいつになく凄い混雑で客席もチ−ムカラ−の赤一色!52293人が来場しました。 いよいよ試合開始〜浦和−名古屋戦〜続きです。試合開始〜前半は,両チ−ムとも決め手がないまま終了〜 しかしそんな中で後半開始6分に宇賀神がゴ−ル前で飛び込み決めてくれました。観客総立ちで大喜び!ありがとう〜宇賀神!そしてこの1点を守りきって2連勝〜!
この勢いで優勝目指して頑張れレッズ!
byす−さん