今日は後輩の誕生日!!
外はポカポカ陽気!
なにはともあれ、健康第一!
これからもよろしく!おめでとう!!
Kenji
2013年03月06日
キーノブルーベアーズ応援団長より。
東京商工会議所 ボーリング大会渋谷支部代表として
本大会に挑まれたお三方、大変お疲れ様でした!
しかし会場の雰囲気たるや、さすが猛者たちの熱気がむんむん!
そんな空気にのまれまいと踏んばる三人だったが・・・・
ここまでこれたのも、いわば快挙。
自分との戦いに悪戦苦闘する三人の姿はひたむきで美しかった。
戦いのあとのお酒は、さぞかしホロ苦かったに違いなけれど。
改めてお三方の敢闘に盛大な拍手を!!
Kenji
本大会に挑まれたお三方、大変お疲れ様でした!
しかし会場の雰囲気たるや、さすが猛者たちの熱気がむんむん!
そんな空気にのまれまいと踏んばる三人だったが・・・・
ここまでこれたのも、いわば快挙。
自分との戦いに悪戦苦闘する三人の姿はひたむきで美しかった。
戦いのあとのお酒は、さぞかしホロ苦かったに違いなけれど。
改めてお三方の敢闘に盛大な拍手を!!
Kenji
2013年03月01日
「走って行く!東京の温泉巡り!」第1弾!
後輩のフルマラソン完走の快挙に刺激され、多摩川を下って東京湾へ!
往復すればフルマラソンを越える。と昨夜までは意気揚々だったが。
貴重な休日だ。
無理は禁物!というわけで、予定変更。
「ストップウォッチつき腕時計と、ジョギングシューズ探しの旅!」
洗濯!散髪!とっちゃんボーヤヘアー!
新宿歌舞伎町、いきつけの沖縄料理店で栄養補給し、いざショッピング!
探しあぐね約2万歩!ふだん買い物なんてしないから要領がわるい。
けっきょくドンキーで徳用ヒゲソリのみ。がっくし。
考えながら歩くって疲れる。
帰宅しジョギングの準備!すでに21:00。
せっかくの休日があーと思いつつ走る!
いつもの角をまがるとき、「源泉かけ流し、天然温泉」!?の看板!
あれれ?ってわけで自宅からおよそ5qの稲城天然温泉「季乃彩」発見!
掘削深度/1700m
泉質/ナトリウム炭酸水素塩(弱アルカリ性低張性温泉)
平日なのにわいわいにぎやか。
コーヒー色の源泉につかると、なんじゃこりゃ!肌がぬるっとする。
草蒸し風呂などなど、飽きない工夫がほどこされてまして満喫!
歩いて5分ほどでJR南武線「南多摩駅」ツルスベスほかほかで乗車。
3つ目の駅「稲田堤」で降りる。よく見る駅が違って見えた。
岩盤浴とフルマラソン的挑戦と買い物はおあずけしたが良いではないか。
Kenji
往復すればフルマラソンを越える。と昨夜までは意気揚々だったが。
貴重な休日だ。
無理は禁物!というわけで、予定変更。
「ストップウォッチつき腕時計と、ジョギングシューズ探しの旅!」
洗濯!散髪!とっちゃんボーヤヘアー!
新宿歌舞伎町、いきつけの沖縄料理店で栄養補給し、いざショッピング!
探しあぐね約2万歩!ふだん買い物なんてしないから要領がわるい。
けっきょくドンキーで徳用ヒゲソリのみ。がっくし。
考えながら歩くって疲れる。
帰宅しジョギングの準備!すでに21:00。
せっかくの休日があーと思いつつ走る!
いつもの角をまがるとき、「源泉かけ流し、天然温泉」!?の看板!
あれれ?ってわけで自宅からおよそ5qの稲城天然温泉「季乃彩」発見!
掘削深度/1700m
泉質/ナトリウム炭酸水素塩(弱アルカリ性低張性温泉)
平日なのにわいわいにぎやか。
コーヒー色の源泉につかると、なんじゃこりゃ!肌がぬるっとする。
草蒸し風呂などなど、飽きない工夫がほどこされてまして満喫!
歩いて5分ほどでJR南武線「南多摩駅」ツルスベスほかほかで乗車。
3つ目の駅「稲田堤」で降りる。よく見る駅が違って見えた。
岩盤浴とフルマラソン的挑戦と買い物はおあずけしたが良いではないか。
Kenji
2013年02月26日
2013年02月25日
引き続き、昨年上期印象に残った映画
【ヤング□アダルト】シャリーズ・セロン主演
アメリカの片田舎から都会に出てきて十数年、恋も仕事も中途半端な状態の主人公が、地元で家庭をもち幸せに暮らしている高校時代のボーイフレンドを再び取り返えそうと奮闘するドラマ、こう書くと痛い女の自虐コメディー映画かと思われるでしょうが、実はなかなかハードボイルドな映画です。
アメリカの片田舎から都会に出てきて十数年、恋も仕事も中途半端な状態の主人公が、地元で家庭をもち幸せに暮らしている高校時代のボーイフレンドを再び取り返えそうと奮闘するドラマ、こう書くと痛い女の自虐コメディー映画かと思われるでしょうが、実はなかなかハードボイルドな映画です。
2013年02月24日
2013年02月20日
ARRIFREX 16ST
初夏の優しい日を反射して、きらきらと輝く水面を、パンアップしながらズームバックしていくと海上に浮かぶ巨大な構造物が現れる・・・
これは、私が撮影助手として、まだ駆け出しの頃、初めて現場でキャメラを回した時のカットで、その時のキャメラがARRIFREX 16STである。
当時駆け出しの助手がキャメラを回すなんて100年早いと言われた時代の事、現場の事情で急遽回さなければならなかった時、心臓はバクバクでズームリングを回す手もブルブルだった。 フィルムキャメラを1カット回すのはそれだけの緊張感があった。
ARRIFREX 16ST 私はこのキャメラが大好きである・・・
アルミダイキャストの重厚でコンパクトなボディ、手持ち用のグリップまでもが鋳型で形成されていて、そのフォルムが美しい。また特徴的なのはマウントがターレット式で単玉3本を装着するとさらにかっこいい。とにかくタフで美しいキャメラだ・・・
しかし時代と共にキャメラも変化し、フィルムキャメラもほぼ姿を消してしまった。
大先輩のキャメラマンが引退する時「たまには外の風に当ててやってくれ」という言葉を思い出し、奥底にしまわれていたジュラケからSTを取り出した。
その先輩は、現場のない日もよく取り出して整備していて、機材の取り扱い、大切さを本当によく教えてもらった。
今日は久しぶりにピカピカに磨きあげた。
「俺たちはこのキャメラに飯を喰わして貰ってるんだから」
その先輩の口癖を思い出しながら・・・
豊作
2013年02月19日
テクニカAV作品が!!
皆さん、寒いですが元気お過ごしでしょうか? なんと、テクニカAVさんの教習用映像が、こんなところで話題になっているようです ![]() 結構僕的にツボでした、皆さんも笑って寒い冬を乗り越えましょう ![]() ※皆様当然ご存知かとは思いますが、 テクニカAVさんの教習用映像は弊社が撮影から仕上げまで一貫して製作しています ![]() D.S |
2013年02月16日
「東京の名湧水57選」第4弾!
No.49「威光寺弁天洞窟」(東京都稲城市 矢野口)
自宅から僅か2qほどに洞窟!?
というわけで行ってみた。
こわいんです、またこれが。
拝観料300円は、ロウソクとマッチ箱と引き換えに。
真っ暗なんです。ロウソクが小さいからなのか歩いただけで消えるし。
全長10数メートルはあるらしく、蛇やらムカデやら祀ってるとか。
ずっと奥にある湧水でお金を洗うと御利益あり!
ムカデに頼らなくてもいいか、とその場をあとにした。(毅然と!)
この周辺は、多摩丘陵。起伏が激しい。
よみうりランドをまたぐ峠は心臓破りだ。
そこで、「巨人へのみち!」
京王よみうりランド駅前から、世田谷へ抜ける峠のアップダウン。
さらに遊園地行きのゴンドラの真下には300階段!
峠越えコース周回2qを3周、仕上げに300階段を敢行!
さぶい北風に立ち向かうも、最後の階段は100段ちかくで息が続かない。
洞窟につづきヘタレか!と思い奮起!そしてゴール!
生まれたての小鹿になりました。
吹きすさぶ北風に滝のような汗。
ありました、オアシスが!!
遊園地のとなりに、露天風呂を有する施設「丘の湯」
いわゆる健康ランド。でも、立地、古風なつくり、何はともあれ清潔感。
まー、マッサージやら何やら整然とあるんです。床屋もありました。
2度寝ならぬ2度風呂。おつまみセットでビールをぐびり!大の字!
ダメな今日も、パワフルジャグジーと、ゆったり露天風呂でリセット!
ほんとよかったです!
休日といえば、朝から飲んだくれてたあの頃が懐かしい。
Kenji
自宅から僅か2qほどに洞窟!?
というわけで行ってみた。
こわいんです、またこれが。
拝観料300円は、ロウソクとマッチ箱と引き換えに。
真っ暗なんです。ロウソクが小さいからなのか歩いただけで消えるし。
全長10数メートルはあるらしく、蛇やらムカデやら祀ってるとか。
ずっと奥にある湧水でお金を洗うと御利益あり!
ムカデに頼らなくてもいいか、とその場をあとにした。(毅然と!)
この周辺は、多摩丘陵。起伏が激しい。
よみうりランドをまたぐ峠は心臓破りだ。
そこで、「巨人へのみち!」
京王よみうりランド駅前から、世田谷へ抜ける峠のアップダウン。
さらに遊園地行きのゴンドラの真下には300階段!
峠越えコース周回2qを3周、仕上げに300階段を敢行!
さぶい北風に立ち向かうも、最後の階段は100段ちかくで息が続かない。
洞窟につづきヘタレか!と思い奮起!そしてゴール!
生まれたての小鹿になりました。
吹きすさぶ北風に滝のような汗。
ありました、オアシスが!!
遊園地のとなりに、露天風呂を有する施設「丘の湯」
いわゆる健康ランド。でも、立地、古風なつくり、何はともあれ清潔感。
まー、マッサージやら何やら整然とあるんです。床屋もありました。
2度寝ならぬ2度風呂。おつまみセットでビールをぐびり!大の字!
ダメな今日も、パワフルジャグジーと、ゆったり露天風呂でリセット!
ほんとよかったです!
休日といえば、朝から飲んだくれてたあの頃が懐かしい。
Kenji
2013年02月13日
2013年02月07日
2013年02月06日
2013年02月05日
ボーリング大会・・・結果なんと!!
2013年02月03日
「東京の名湧水57選」第3弾!
TVで取りあげられるなど、わりと有名。
じっさい行ってみると確かに異空間。
立春前の気温としては、44年ぶり20度超えの昼下がりにも。
ウインドブレーカーの中、汗が凍る空気。
とりあえず着がえ、アリバイ写真をパチリ!
岩壁から竜神の首が生えていて、シンガポールのマーライオンよろしく、
ほとばしる湧水だった。
その昔、滝行(っていうのかな)、修行の場だったと。
温泉の打たせ湯にしか思えない。
今回も飲めなかった。
むしょうに腹がへり、二子玉川の繁華街へ。
清楚な街並み。老若男女でにぎわっている。
路地裏の、いわゆる居酒屋ランチメニュー「モンブラン定食」をペロリ。
経験者は語る「食後1時間以内の運動はNG!」
ためしに走ってみた。
5分もしたら横っ腹に激痛!
経験者になった(笑)
1時間歩いてから走りだす。
カラスが山へ帰るころになった。
ラッパを吹いてる人や、凧あげしてる親子や、幸せそうなカップルや、たそがれてる人や。
小さい春を感じたおよそ30q。
近所の銭湯で汗を流す。(テニス部でクセになる。)
良いアイデア生まれるかと思いきや、空っぽになってしまった。
明日かんがえよう!
Kenji
2013年02月02日